今日は、新入学準備でお部屋を整え中のお母様へ
昨日ヒアリングに伺ったお客様宅で話題になった、教科書置き場収納をどうするか。
我が家の現状をお伝えいたします♪
捨てたくない・捨てられない方に。福岡で
片付け・整理収納のアドバイスをしている久留米のマスターライフオーガナイザー®メンタルオーガナイザー®の伊藤 牧です
お伝えしたいことは、『小学生の教科書って意外と少ない!』ということ。
我が家の小2の教科書置き場は、こちら。
無印良品のパルプボードボックスと、
スチロール仕切りスタンドを使っています
(棚の左端のカタマリ。サイズが分かりやすいように下にA4用紙を当ててみてます)
このほか勉強系は国語辞典1冊と家庭学習用のドリル。←これらは教科書とは別の場所に置き場が。
あとはランドセルの中にこれだけ
息子に写真をブログにあげていいかどうかきいたら、
「ちょっと最近みてない(整理してない)から待って」と。
(でも結局beforeも載せていい、って許可くれました)
で、最後まで使い切ったノートを抜いて
その後がこちら
(今度はモノサシでサイズ感をお届けします)
うちの小学2年生は終わったものはどんどん捨てたいタイプなので
1・2学期で最後のページまで行った教科書も捨てようとしておりましたが
それは
「3学期の最後に1年の振り返りでもう一回学校で使うかもよ?」
と伝えたら棚に戻りました。
手放したいタイプのお子さんには、捨て過ぎないように声掛けも大事です。
(親の「捨てるなんてとんでもない!」という考え方の押し付けではなく
「提案」として受け取ってもらうことが大事♪)
この子の場合、今のところ学校の学習ではつまづいていないようなので大丈夫かな、
と思い本人の意思を尊重してノートは手放すことにしました。
『1年分はノートも全部取っておく』
というお宅もあるでしょうし、もっと
『〇年分は取っておく』
というお宅もあると思います。
それぞれでイイと思います^^
でも、
『テスト用紙も学校からのお知らせもノートも教科書も全部取っておく』
というより
子供の紙類、どうするかは先のばし。まあ、いいや・・・
は大変危険です。
そういったお宅にも片づけ作業で呼んでいただくことがありますが、
作業の時間も沢山かかるし、ご依頼者の方の疲労も半端ありませんし、
ご依頼をいただいた時点ですでにかなり疲れ切っていらっしゃいます。
何より、そういった
先のばしのモノたちに囲まれて育っているお子様たちと話をしていると、
お家が汚いのが嫌だ。
と心を痛めていることがとても多いです。
でも、
どうしたら良くなるのか分からないから、自分ではどうしようもない。
と幼心に諦めています。
でも、親だって、片づけ方が分からない。
だって、教えてもらってないから。
片づけ方が分からない。
知っているけど出来ない。
自分のうちの片づけ方が分からないというかたは、
是非、私達 片づけのプロにご相談ください。
片づけの正解を押し付けない、そのお宅にあった片づけ方をご提案いたします
苦手なことは得意な人に。自分は自分の得意なことを^^