捨てたくない・捨てられない方に。福岡/佐賀/熊本/大分で
片づけ・整理収納のアドバイスをしている
久留米のライフオーガナイザー®
メンタルオーガナイザー®の伊藤 牧です
以前、キッチンと寝室、
ウォークインクローゼットのオーガナイズを
サービスをご利用いただいたお客様より、
「おもちゃのオーガナイズ」の
ご依頼をいただきました。
注:コチラの記事は、クライアントであるお母さまの
「こどもの収納で悩んでいる方の参考になれば」
との強いご要望により、オーガナイズの流れを
許可を得たうえで公開させていただいています。
まずはお母さまにヒアリング。
一番のお悩みは、お子さんが「手放す」ことをしてくれないことでした。
・おもちゃがおもちゃゾーンから溢れている
・おもちゃを購入した時に入っていた箱も、その中のプラスチックの容器包装も捨てない
・工作が好きなのでジュースのパックなどの工作グッズがリビングを占領している
・段ボール箱も沢山ある
現在のおもちゃ置き場はリビングの一角ですので、リビングに色んなモノが溢れかえっていて
隙間を見つけて座る、という感じでした。
更に、将来どんな子供に育っていってほしいか?どんな親子関係を築きたいか?など、
いっけん片づけとは関係のなさそうなこともヒアリングし、想いを共有します。
そして今回の片づけの「ゴール」を共有
・おもちゃはおもちゃゾーンに入るだけに減らす
・ものの整理や手放す事をしたことがないお子様なので、「片づけ→失う→つらい作業」とならないように、
あまり使っていないおもちゃ、重要度の低いおもちゃは一旦お母さまのクローゼットに預かって様子を見る
という手順で行くことに^^
さて、お母さまとの打ち合わせが済み、
今度はお子様本人へのヒアリングしたところ
・遊びたいおもちゃが見つからなかった
・お気に入りのおもちゃの付属ホースが見つからない
・好きなおもちゃがみつからない
・車が見つからない
など、
「見つからないから遊べない」
のが、一番の困りごとでした。
なぜ見つからないのか?
どうしたら見つけやすくなるのか?
実際のおもちゃを使って目の前で簡単なワークをしたところ、
遊びたいおもちゃが探しやすくなるよう、片づける!
あまり使ってないおもちゃはママに預かってもらう!!
と納得してもらえたので、早速一緒に片づけを開始♪(続きます)
・・・・・・・・・・・・
「片づけ」の効果が分かっていないお子様に
「片づけなさい」とだげけ言っても、
行動に移すのは難しいものです。
なぜなら、それをする
メリット
が分からないから。
怒られるから片づける
片づけさせられる
では片づけに対して前向きな心にはなれませんよね。
片づけたらどんないいことがあるのか?
片づける前にしっかりと思考の整理をいたしましょう♪